園評価に続きまして、職員の自己評価結果を開示させて頂きます。










🌼北海道 十勝 音更町「幼保連携型認定こども園」の日々🌞子どもたちを「なつぞら」輝くように発信します🚀
園評価に続きまして、職員の自己評価結果を開示させて頂きます。
卒園式まで あと何日とカウントしていた子どもたち
明日はいよいよ卒園式
玄関を入ると 卒園する子どもたちがいる(正面ガラス)
卒園制作
ここが会場入り口
会場準備は終わっている
卒園証書を受け取りに行くって緊張するけど
明日お待ちしています
令和6年度の園評価アンケートを開示致します。
今年度も皆様から頂いた評価を真摯に受け止め、次年度もまた
心新たに頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
なお、ご意見につきましては、保護者専用ページにて開示させて頂きます。
なすの天ぷら、好評でした!
8~9月は梨が登場しました🍏
秋らしい変わり種カレー。きのことさつまいものカレーです。
音更産の小麦粉とにんじんをたっぷり使った、おとぷけ給食の「おとぷけにんじんケーキ」。
いつものにんじんケーキよりも、しっとりとした仕上がりになりました🥕
こちらもおとぷけ給食の「ブロッコリーポークカレーライス」。
おいしいブロッコリーがごろごろ!🥦
新メニューおやつの、「かぼちゃリゾット」です!
10月は柿が出ました♪
なすが好評だったので、さつまいもも天ぷらにしてみました~。
おやつの「りんごのケーキ」です。
こちらはりんごジャムを使っているのですが、お手軽に季節を感じることができますね🍁
「豆乳ココア」は、乳アレルギーのお子さんも一緒に飲むことができます。
純ココア、三温糖、豆乳を自分で混ぜ合わせて作ることで、濃さや甘さもお好みに調節することができますね♪
おもちつき行事の日で、給食にもお雑煮が出ました!
やわらかいおもちができました✨
おやつの「肉まん風蒸しパン」は、プレーン生地の間に味付けされた肉だねをはさんで蒸し上げます。
他にも、ピザまん・カレーまん風があります!
令和6年11月9日(土) 無事に第9回発表会が開催されました!
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
第3部まで学年ごとに区切らせていただきましたが、今年度は観覧制限を設けず開催することができたくさんの方にご来場いただきました!スペースに限りはありますが、皆様譲り合ってご着席いただき、混乱もなく和やかな空気で始めることができました😊
劇・お遊戯・楽器演奏などなど、見所満載の発表会でした!
おうちの人を前に、緊張しながらも一生懸命頑張る子どもたち👧👦✨
たくさんの拍手をもらって自信につながったのではないでしょうか✨
行事のひとつひとつが子どもたちを大きく成長させてくれてるな、と感じます😊
ひとつひとつの演目が終わるごとに、舞台を降りていく子どもたちの清々しい表情がとても印象的でした!
今後の成長もとっても楽しみですね♪
音更小学校の発表会は10月18日(金)
その総練習を観劇した年長組さんは気合いが入って
全クラスに広がっていきました。
いよいよ明日は自分たちの番です。
準備は整いました。
舞台の上に立つと観客が見えます。
明日の楽しみを皆さんが心待ち
練習してきた舞台が待っています。
さわやかな秋晴れ🌞🍂の中無事に開催された令和6年度運動会!!
子どもたちの笑顔と、一生懸命に頑張る姿がなんとも輝いていた時間でした!
結果は白組の優勝でしたが、一生懸命に頑張って取り組んだ時間は子どもたちの大きな成長につながったと思います。
またひとつたくましくなったみんな、これからもいろいろなことを乗り越えていこうね♪
保護者の皆様もたくさんのご声援・ご協力いただきありがとうございました!
9月17日、0・1歳児のミニ運動会も開催されました♡
お兄さんお姉さんに続け~♪
と、体操やかけっこ、障害物競争を頑張りましたよ♡
来年の成長したみんなの姿も楽しみです♪
明日の運動会、準備が整った模様。お天気もよさそう。
2学期が始まってから練習してきた。
最高のグランドの舞台。応援の声が聞こえてきそう。
明日は張り切っての登園、待っています。
9月6日AM10:00~北海道シェイクアウトに参加しました。
全園児で「DROP」「COVER」「HOLD ON」の「命を守る3つの行動」について確認して実践しましたよ。
未満児さんもお兄さんお姉さんをお手本にしっかり最後まで頑張ってくれました。
これからも訓練を通して、安心安全に過ごしていこうね。